国内・海外ドラマなどを中心に、様々なラインナップを配信している動画配信サービスがHulu(フールー)です。
ダウンロード機能やフルHD画質にも対応しており、顧客満足度が高く最近利用者が急増している動画配信サービスの一つとなっています。
今回の記事では、そんなHulu(フールー)の登録方法を実際の登録画面の画像付きで分かりやすく解説していきます。
今ならHulu(フールー)を14日間無料で利用できるキャンペーンを開催しているので、とりあえず無料登録だけして目的の動画が見終わったら解約しても大丈夫です!
\Huluを14日間完全無料で楽しむ/
無料期間中に解約すれば、料金は一切発生しません!
- Huluとは?利用するメリット・デメリット
- Hulu無料登録時の注意点
- Huluの無料登録方法を実際の登録画面とともに解説
Hulu(フールー)とは?メリット・デメリットも解説
Huluは、国内・海外ドラマなどを中心に様々なジャンル60,000本以上の動画を見放題できる動画配信サービスです。
配信している動画の中でも特に国内ドラマが充実しており、調査会社「GEM Partners」の調査でも国内最大級の動画配信サービス「U-NEXT」より国内ドラマ配信数で上回っていることが証明されています。
また、Huluは日本テレビグループのサービスであることからテレビ界との関係性も強く、過去の名作ドラマだけでなく現在放送中のドラマも配信しているので、最新ドラマの見逃し動画を視聴したい方にもおすすめできます!
それ以外にもHuluオリジナルのドラマ・バラエティの配信、テレビ・パソコン・スマホ・ゲーム機など各種デバイスに対応している点など、非常に顧客満足度が高いことでも知られています。
Huluのデメリットとしては、最新映画や韓国ドラマの配信数が若干少ないことが挙げられます。配信している動画のジャンルからも、どちらかと言えばドラマ好きの方に適した動画配信サービスと言えるでしょう。
Hulu(フールー)無料登録時の注意点
次に、Huluの登録時に知っておきたい注意点についても解説していきます。
Huluの無料お試し期間を利用してみようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Hulu(フールー)の注意点①:14日間の無料お試し期間が1日でも過ぎると月額料金が発生
他の動画配信サービスと同様に、Huluは14日間の無料お試し期間が過ぎると、自動的に月額料金(税込1,026円)のかかる有料会員に移行されます。
継続的にHuluを利用していく方には必要ありませんが、無料お試し期間だけ動画視聴を楽しみたいという方は、必ず無料期間内に解約手続きを行うようにしてください。
無料お試し期間の期限は登録時に送られてくるメールで確認するか、Hulu公式サイトにログイン後「設定」⇒「アカウント設定」からHuluの加入年月日を確認することができます。
Hulu(フールー)の解約方法に関しては、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひこちらも参考にしてみてください。
>>Huluの解約方法を今すぐ見る(本ページ下部に移動)14日間の無料お試し期間を利用できる動画配信サービスのHulu(フールー)ですが、無料期間中に解約手続きを行えば月額料金は一切発生しません。この記事では、月額料金が発生する[…]
Hulu(フールー)の注意点②:Huluチケットをお支払い方法に選択すると無料お試し期間対象外となる
先ほども少し触れましたが、登録時にHuluチケットでのお支払い方法を選択すると無料お試し期間の対象外となってしまいます。
14日間の無料お試し期間を利用したい方は、Huluチケット以外でのお支払い方法を選ぶようにしてくださいね。
Huluチケットとは、全国のコンビニやオンラインショップで購入できるプリペイド式のチケットです。
チケットに記載されたコードを入力することでHuluを使うことができるので、クレジットカードをお持ちでない方などでも安心してHuluを利用することができます。
利用する期間を1か月単位(1か月1,026円)で選ぶことができ、最大12か月分まで登録することができます。
Hulu(フールー)の注意点③:Huluで配信されている全ての動画が見放題ではない
以前までHuluは配信している全ての動画が見放題でしたが、2020年6月10日よりHuluストアがオープンし一部有料課金が必要な制度へと変更になりました。
Huluストアでは、洋画・邦画などの話題作がいち早く配信され、すぐに最新作を視聴したい方にとっては非常に優れたサービスとなっています。
今でも他のVOD紹介サイトで「Huluは配信している全動画見放題できる」との記述を見かけますが、最新作などは有料課金が必要なので注意してください。
【図解】Hulu(フールー)の無料お試し期間に登録する方法
ではさっそく、Huluの無料お試し期間(無料トライアル)への登録・入会方法を、実際の登録画面の画像付きで分かりやすく解説していきます。
その他の動画配信サービスと同様、Huluは14日間の無料お試し期間が終了すると月額利用料(税込1,026円)が発生しますが、無料期間中に解約すれば料金は一切発生しないので安心してください。
Huluには下記に記載した2つの方法で登録できますが、登録方法によって金額や決済方法が異なるので注意してください。
登録方法 | 月額(税込) | 決済方法 | その他 |
---|---|---|---|
Hulu公式ウェブサイトから | 1,026円 | ・クレジットカード ・キャリア決済 ・LINE Pay ・PayPal ・Huluチケット | iOSユーザーは公式ウェブサイト経由の方が割安 |
Huluアプリから | 1,050円 | ・iTunes Store決済 |
上記の登録方法の中でも、今回は月額料金が安く登録する方の多い、Hulu公式ウェブサイトからの登録方法をスマホとパソコン別で解説していきます
後程詳しく解説しますが、Huluチケットでの登録は14日間の無料お試し期間が適用されないので注意してください
\Huluを14日間完全無料で楽しむ/
無料期間中に解約すれば、料金は一切発生しません!
Hulu(フールー)をスマホで無料登録する方法
まずは、Hulu公式ウェブサイト(https://www.hulu.jp/)にアクセスしてください。
アクセスできたら上記画像のようなページが表示されるので、「今すぐ無料でお試し」をタップしてください。
次に画面に従って「名前」「性別」「生年月日」「Eメールアドレス」「パスワード」を入力します。
上記項目が入力できたら、「お支払い方法」を選択しましょう。
ここでは選択されることの多い、クレジットカード払いを例にしています。
お支払い方法選択時に「Huluチケット」での決済を選択すると、14日間の無料お試し期間対象外となるので注意してください。
「利用規約およびプライバシーポリシー」にチェックを入れたら、「2週間の無料トライアルを開始」をタップしましょう。
「Huluへようこそ!」と表示されたページが現れるので、これでHuluの無料登録手続きができました。
Huluはアプリがとても使いやすいので、赤枠で囲った箇所からアプリをダウンロードしておくと後々便利です。
上記まででHuluの無料登録は完了したのですが、実際にHuluを利用するためにはEメールアドレスの認証をしておく必要があります。
登録時に入力したメールアドレスに認証メールが届いているので、メールに記載されたURLにアクセスすると認証作業が完了します。
Hulu公式サイトおよびアプリにログインし、利用する「プロフィール」を選択します。
これでスマホでのHulu無料登録手続きは完了です。
\Huluを14日間完全無料で楽しむ/
無料期間中に解約すれば、料金は一切発生しません!
Hulu(フールー)をパソコンで無料登録する方法
パソコンでの無料登録手続きも、スマホでの登録方法とほとんど変わることはありません。
まずはHulu公式ウェブサイト(https://www.hulu.jp/)にアクセスし、「今すぐ無料でお試し」をクリックしてください。
画面に沿って、「名前」「性別」「生年月日」「Eメールアドレス」「パスワード」を入力します。
次に「お支払い方法」を選択し、必要な情報を入力します。
「利用規約およびプライバシーポリシー」にチェックを入れたら、「2週間の無料トライアルを開始」をクリックしてください。
スマホでの登録方法で解説したように、Eメールアドレスの認証が完了したら、ログインなしにHulu公式サイトにアクセスすることができます。
これでパソコンでのHulu無料登録手続きは完了です。
Hulu(フールー)に無料で登録・入会する方法や注意点まとめ
というわけで、今回は動画配信サービスの中でも利用者が急上昇している『Hulu』の無料登録方法と注意点について解説しました。
現在、Huluでは14日間の無料お試し期間が適用されるキャンペーンを開催中ですが、予告なく変更・終了する可能性もあります。
とりあえず無料登録だけして視聴したい動画が見終わったら解約しても大丈夫ですし、14日間は他の動画を楽しむのもそれぞれの自由です!
解説してきたようにHuluの無料登録は非常に簡単にできるので、キャンペーンが終了してしまう前にぜひHuluの無料お試し期間に登録して動画視聴を楽しんでみてください!
\Huluを14日間完全無料で楽しむ/
無料期間中に解約すれば、料金は一切発生しません!